2011年 06月
29日(水)
27日(月)
27日(月)
26日(日)
24日(金)
16日(木)
14日(火)
13日(月)
12日(日)
11日(土)
10日(金)
08日(水)
08日(水)
06日(月)
06日(月)
05日(日)
04日(土)
03日(金)
01日(水)
06/29/2011(Wed)
アジュール舞子
海開きの準備はじまる。
普段はこのポール立ってないぞ・・・
更地の砂浜にポールを立てて夏の準備してはるんや・・
そうよなぁ・・・こうして日陰作らんと
ホント干からびる・・・(笑)

朝の木陰は海風感じながら本当に心地いい。
シロツメ草いっぱい咲いていて
白いじゅうたんのようになってる。
木陰で読書してる素敵な人をみつける・・・。
自転車で通り過ぎながら
「いいなぁ・・」って思う。
やりゃ・・いいやん。 って・・?(笑)
そーなんよ・・。問題はそれ!*^^*
要はいかに
自分の手の中にあるものをどう使えるか・・ということ。
手の中にあっても 自分のものにできないこといっぱい。
何を大事にして 何をおろそかにしてるのか
ハッ。と気づかされる人に出会うと・・・自分を省みる。 あかん・・。
いつか・・って思ってるといつかは来ないということもわかってるお年頃*^^*
いろいろ変化しなければいけない7月・・・。
さぁ・・・がんばります・・・*^^*♪

海開きは7月7日です・・・♪
アジュール舞子
神戸市垂水区海岸通
アジュールはフランス語で「青」
南フランスの紺碧海岸「コートダジュール」のように名づけられたそうです・・
スポンサーサイト
06/27/2011(Mon)
ゆとりとは・・。
灘中の伝説の教師 橋本武先生が
ここ数日テレビに取り上げられ出ておられる。
先生を初めてお目にしたのは
関西ローカルのとある番組で
先生のお宅に訪問して普段の先生の暮らしを見せていただける番組だった。
98歳にして自立した生活をされており 驚きもしたけれど
お酒やポテトチップスを愛されるキュートな一面にも親しみを感じた。
その橋本先生の言葉を今日また耳にして残しておきたい。と思った。
******************
ゆとり教育は大失敗ですよ
ゆとりと言うことを指導者が誤解していた
ゆとりは子供を遊ばせることだと思ってた
ゆとりとは自分にしっかりしたものがあるから
ゆとりが出てくる。
ゆとりを持とうと思ったら大変なこと
たとえば
大学入試だって
入試以上のものを身につけておけば
入試に対して怖いことなんてない
それが ゆとりですよ
******************
深い・・・。
この言葉深い・・そう思う。
子供達の教育に対して
先生の発せられたとおりの言葉でこの文章は成り立つ。
それは
私たち大人にも置き換えることができる。
「教育」が
「時間」にでも
「日々の暮らし」にでも
「お金」にでも
「人の器」にでも 置き換えられる。
大人としての「ゆとり」
考える。
**************
ゆとりとは自分にしっかりしたものがあるから
ゆとりが出てくる。
ゆとりを持とうと思ったら大変なこと
**************
しっかりしたもの が生み出す「ゆとり」
この歳にして気づく。
どうか若い世代の人たちよ・・・
何かひとつ。
しっかりしたもの
手にしていてください・・・。
と・・
わが娘たちに・・遠まわしに伝えたい・・・*^^*
06/27/2011(Mon)
今月の陶芸
それぞれの予定でおけいこ日が取れなくて
なんだか久しぶりのゆっくり陶芸。
今日 作ったのは・・・湯たんぽ♪
な~んて言われたけど(笑)
ちゃうで・・・*^^*
ラグビーボール・・?(笑)
ちゃうって・・(o^^o)ふふっ♪
さぁ・・・どんなん出来上がってくるのかなぁ。楽しみ・・・*^^*

いつものようにお茶タイム。
先生手作りのスモモジャム。 綺麗な色でお味も・・*^^*♪おいし・・♪
で・・
お持ち帰りしたのは今年に入って作ってた「新婚さん用食器」(笑)

食器も似合う年齢あるかもなぁ。。
ちょっともう私には似合えへんやろ・・って言うスタジオmの食器も
「わかいもん」へバトンタッチいっぱいしたし・・・(笑)
今 手の中で丁寧に使いこなせる好きなもの。
そんなものと時間を一緒にしていたいものです・・。 はいっ・・*^^*
06/26/2011(Sun)
休む。
「や」 休む。
ソファと仲良ししながら本を読む。
自分を肯定してくれるページ発見・・・(笑)

夫に内示。
7月より 電車は乗るけれど・・・*^^ ドアツードア?
雨の日でも傘いらんのんちゃう?っていうぐらいの場所へ転勤。
結婚以来 数え切れないほどの勤務地のなかでも
二番目に近い職場。(一番目は新婚当時)
「今から帰る~♪」からせめて1時間・・希望は1時間半・・・*^^*
それで慣れっこになってた妻なのに・・・
今度は30分あれば帰って来るぞ・・・
こまったぁ・・・(笑)
心の準備 あと数日・・・
娘いなくなって思い切り広げた羽 折りたたまにゃならん・・・(;-_-;)・・・
コイツには監視役いるって思いはったんやろか?(笑)
神様は うまいことしはるなぁ・・・・*^^*
06/24/2011(Fri)
お役御免
結婚して さぁ目の届かないところへ行ったぞ♪と 思いきや・・・
さっそくの関西転勤・・・(笑)
娘が関西へ出戻ってまいります。
彼はもう仕事で関西入りしているので引越しの手伝いに
母とちょっとだけ四国遊びをかねて 梅雨空の下出かけてきました。
(第一報は京都だったのが 関西エリア担当になり大阪に居を構えることに)

この間転入届けだしたとこやろ・・?って言いたい・・・*^^*
松山市役所もお付き合い・・・(o^^o)ふふっ♪
まだ砥部焼の里に行ってなかった~!という娘の為に
GWに行った場所へ母と娘を連れて・・・*^^*
道後温泉は貸切やったしぃ・・・*^^* らっきー♪
引越しの準備をしながら あちゃらこちゃら・・・で遊ぶ・・・*^^*

四国へ向かった日は肌寒くて長袖必要だったのに
神戸に戻ってくる頃には 真夏日のような暑さ・・・・
ほんの数日で季節が変わったよう。
夫や娘に言われる最近
「タクシーの運転手か 引越しアルバイトできるで・・♪」
なんでやねん・・
いやや・・ちゅーねん・・・(o^^o)ふふっ♪
300k走って 最後のひと休憩は 淡路SA
海のムコウは神戸市♪
Azusaの指先が指しているのは・・・我が家♪
微妙にずれてるのだけれど(笑)・・・・・はっきり見えます☆
淡路SAで休憩された折には 海のムコウへ叫んでみてくださいね・・・(笑)

はいっ。お役御免です。
また箱入り奥様にもどりますです・・・(o^^o)ノ
*追記
写真UP.
でも今回は運転手&お引越しでもあったのであまり撮ってません
あくまでも思い出綴り・・(^_^;)
前回同様
写真は
http://fotologue.jp/asobiiro#/14017691/14017692
クリックして
左端の△ボタンを押し続けてください・・
写真だけだとそれで最後までいけるはず・・・。
で・・
その大きな写真をクリックすると
写真の説明が出ます。
その写真の右上の△ボタンをクリックするとページは変わっていきます。
説明無しの大きな写真は×を押してください・・・。
06/16/2011(Thu)
ほろ酔いながら・・・
雨の日のおしょくじ会。
お酒を必要としないメンバーなのに・・
「ほろ酔いする?」 (^^♪ するする・・・・(笑)

本日のテーマ。
子供たち巣立ち
ここから自分達がどう生きていくか・・・・
(o^^o)ふふっ♪
可愛いほどのグラスちょこっとのお酒で
口は回る回る・・・・(笑)
2次会は トリトンカフェにて・・・*^^* つづきます。

自分の道がある。
人とは違う道がある。
自分に縁あるものは
次に縁あるものを連れてくる。
手渡しバトンのよう次へ繋いでくれる
縁あるもの繋がって
道が続いていく。
自分の好きなもの
こだわって・・・
こだわってええやんね・・・*^^*
だって・・もう
ご褒美のお歳やし・・・(笑)
好きなものに囲まれて
動き始めてみる・・・みよう・・・♪
50代の仲間達よ・・(o^^o)ふふっ♪
たのしもーぜ・・・・・♪
06/14/2011(Tue)
娘だから・・・
父の日のプレゼントに いつものようにゴルフウェア♪
派っ手な・・・(笑)
いいんです・・*^^*
こんなん母はきっと父には買わないだろうし
自分でも冒険しないだろうし・・・
娘だから選べる特権*^^*
遊んでもらわなくっちゃ・・・
今年は紫に”したった~” (o^^o)ふふっ♪
今年の秋のお誕生日で喜寿。
紫着ていつまでもコースで遊んでてもらいましょ・・・*^^*

ただ・・・昔の人。
昔からあるブランドで・・(笑)
新しいブランド送っても「これなんや?」って言われるし・・・(笑)
yoga帰り・・・
今日も ベーグルやさんで お昼する。
ここで飲む「オーガニックティー」がすごく美味しい。
お店では販売されていない(どこのお茶かもわからない)ので
いろいろネットで検索して ためしのお取り寄せ。

アールグレイを一杯・・
ここのんも美味しい~(^^♪
06/13/2011(Mon)
普通
コッチのやり方を「普通」だと思っているから
アッチのやり方をおかしいと思う。
でも
きっとアッチもアッチで「普通」だと思っている。
だから
考えんのんをやめよ・・*^^*
どんなやり方も
どんな考え方も
ありやし・・。
ただ
自分が心地よくいるために
自分の信じることをきちんとして
自分で自分をよしよしっ・・って言えたらそれでいい。
それがいい・・・*^^*
泉州の水ナスの季節到来・・・♪

ただいまの糠床
きゅうり・なす・だいこん・みょうが。
水ナスも一緒に入れていいんやろか・・?
いいんやろうなぁ・・・(笑)
いれてみよ・・・*^^*
06/12/2011(Sun)
奈良へ・・・
フィットネス仲間のネーサマたちからお声かかり
「***っち~!(苗字に”っち”をつけて呼ばれる)
奈良へいくで~! 法隆寺いくで♪」
奈良? 法隆寺・・? なぜに??(笑)
ネーサマたちが行ったことがないという理由だけで
決まって「いました」 (笑)
私は小学校か中学校か定かではないけれど 遠足で行った記憶あり
大人になってからでもたぶん・・一度・・・*^^*
まぁ・・もう一度・・・きちんと記憶を残すそんなご一緒時間です。

神戸からの1dayチケット1800円。
神戸~奈良へ阪神・近鉄電車乗り放題。奈良バス乗り放題。
本当にお得。 乗ったり降りたりしたので 1/3くらいの料金でいけたかも。
法隆寺は 姫路城や屋久島や白神山地と同時に
1993年 日本の世界遺産第一号になっている。
世界最古の木造建築であって
国宝・重要文化財に指定されたもは約190件、点数にして2300余点あるそうで
1400年に及ぶ輝かしい伝統が今日に・・明日へ受けつがれている
ゆっくりといろんな宝物に目をやって 時代を遡らせる。

「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」それだけの法隆寺知識より
少しだけ大人になって帰って来る*^^*
一緒になった修学旅行の中学生達が
ただただ足早に建物の中を通過していく
ン十年前の自分がよみがえってくる
あの頃はただ「法隆寺へ行った」だけだった。
歴史を重ねてきたこの重みや これを維持保存していく重要性など
年を経て感じるものかもしれない。
京都・奈良は身軽に行ける場所。
こんな日を持つと
ひと月に一箇所でも「きちんと」歴史を勉強してから
その建物探訪するような「遊び」を手にしているしあわせにも気づく。
法隆寺を出て バス停向かって歩いていると偶然に出会わしたお店。
玄米庵
ここにする? 導かれたように中に入る。
お食事前に玄米餅をいただいく
玄米のお餅初。

すごいな・・・何も調べなくてもうまい具合にいい場所に流れていく日*^^*
有機野菜・自然乾燥塩やこだわりの醤油、味噌と素材にこだわったお料理と
玄米ご飯にひじきふりかけ お味噌汁
そして主菜のベジミート から揚げ南蛮風でいただいた。
近かったら通いたいお店。

1時間に2本しかないバスの時間の為に長居できないのがザンネン。
さささっ・・といただいて後にした。
ごちそうさまでした・・・*
で・・
ネーサマたちが行きたい場所は「法隆寺」だったのでそこだけの予定が
地図を見ていると「矢田寺」が近いことに気づく・・・
矢田寺・・といえば・・関西の紫陽花寺 わたしの中のNo1.
何度 何人?ここにデートいったことやら・・・・(爆)
行ったことがないというネーサマたちと 矢田寺へ。
ここも・・・この季節しか訪れたことがない。
偶然にも紫陽花の季節・・・えっと・・・30年以上ぶり・・・(笑)
すごいなぁ・・朝神戸を出たときには 矢田寺に行くとは思っても見ず。

わたしがご無沙汰してた長い長い時間も
紫陽花寺として丁寧に手をかけられていることに感動するとともに
あの頃目の高さより下だった紫陽花たちが
紫陽花の森のごとく・・(笑) 成長してる姿にもびっくり。
見ごろより一週間早かったとか・・・
関西の皆様・・・矢田寺の紫陽花の見ごろは今度の週末らしいです・・。
ぜひ・・・*^^*
やっぱり
訪れてみたい関西の紫陽花の名所 No1 だそうです・・・♪
アルバムから思い出みつけ・・♪

30年前の矢田寺にて(笑) めっちゃなつかしー。
ピンクの紫陽花がいっぱいやったんやぁ・・・(o^^o)ふふっ♪ 今回と同じ女子会で・・*^^*
やっぱり 紫陽花の背が低い・・・(笑)
前フィットネスのネーサマたち。
50~70代の仲間メンバー8人ほどの今回は若手組3人・・(笑)
ネーサマふたり。わたしより二つ三つ上。
きちんとした職業を持ち一日働き
ひとりのネーサマは仕事終わって 毎日夜10時まで泳ぎ
ひとりのネーサマは職業柄朝が早いのにほぼ毎日サウナ感覚でホットヨガしてる(笑)
食欲体力・・このネーサマたちのパワーはすごい。
「友達」にはいないタイプ・・・(笑)
今 通うジムは3人バラバラだけど
ご縁あってこのネーサマたちから学ぶこといっぱいある。
声かかると・・・わたしは「ははぁ・・・・」とひれ伏して
きっといつまでもネーサマたちのあとを付いてくだろう・・・・・(笑)
06/11/2011(Sat)
いい色
朝起きたら 霧の中やった。
雨の土曜日。
何もしないで過ごす・・。
母の日にもらった紫陽花がいい色してる。
もらったときの色よりこっちの色の方が好き。
この紫陽花 いい年のとり方してる・・・(笑)

冷蔵庫のお掃除かねて残りものをカタチにしておく。
きゅうりと賞味期限間近なハムと・・淡路のたまねぎ・・・
ピピピッ・・・・で
ポテトサラダ♪
なんてなんてひさしぶり・・・(笑)

後は ピリ辛ピーマンと 高野豆腐を戻して炊いといた・・。
このつくり置き。
おかず考えんでもえーからホンマえーわぁ・・・*^^*
今回の高野豆腐
うーん、、、なぜか失敗。50点ぐらい・・・(笑)
ほとんどお醤油落とさなかったけど 少し辛い・・・
辛いって言葉は関西独特やったって ケンミンショーで言ってたっけ・・(笑)
甘くてふわふわの高野豆腐
ちょっと何度か挑戦してみます・・はいっ・・・(笑)
何度炊いても高野豆腐を上手に炊ける・・・
ええやん・・・ええやん*^^* 目指そう。
色あせていく紫陽花
・・・・・・はきっと違う
あせては行かない。
その瞬間の一番いい色になっている
わたしもそうでありたいなぁ・・・。
06/10/2011(Fri)
綴る。
昨日はちょっとした記念日でした。
10年前の昨日
わたしは子供達を置いて初めて旅に出ました。
あの頃・・高校生だった娘たち。
しかしその旅は見事に波乱万丈になり
今だから笑って語ることが出来る思い出いっぱいの旅になりました。
Cafeteriaの「残しておきたい時間」の一番最初の思い出綴り。
綴る大事さを
それを一緒してくれる人がいる感謝を
感じる日でした・・
過ぎ去った日を 昨日のことのように思い出し
あの頃を懐かしみ
「丁寧に」刻まれた時間を愛しく思います。
そう思ったら・・
ここ最近・・・だんだんと・・・(笑)
あかんあかん・・・。
今年のGWのお出かけ「四国旅」
残しておかなくっちゃ・・と頑張りました。
時代変わって写真を大きく・・・(笑) あははは・・
これも私がよくわかっていないページですが・・
お暇なときに見てやってくださいませ。
とりあえず 写真は
http://fotologue.jp/asobiiro#/13955374/13955434
クリックして
左端の△ボタンを押し続けてください・・
写真だけだとそれで最後までいけるはず・・・。
で・・
その大きな写真をクリックすると
写真の説明が出ます。
その写真の右上の△ボタンをクリックするとページは変わっていきます。
説明無しの大きな写真は×を押してください・・・。
ややこし・・・(笑)
誰のためでもなく
自分のために・・・
きちんと残しておきたいと思う気づきです・・。
06/08/2011(Wed)
メッセージ
被災地向けてダンボール箱を送った。
前回はとりあえず送らなきゃ・・で何も書けなかったけれど
今回は
ダンボールの表面にメッセージを書いた。
お届け先の方へはもちろん・・・
それを
届けてくださる人だって
今 もういっぱいいっぱい頑張っている東北の人。
何を書いたかは
ここで恥ずかしーて書かれへんし(笑)
こっちのコンビニ持っていって
店員さんの目に留まり 読まれるのも恥ずかしかったけど
伝えたい! その気持ちが上回る(笑)
配送の一瞬でも
ダンボールに書かれたなぐり書き・・
誰かの目に留まるとうれしい。
ダンボールを手にした人が
「あいよ!」って心の中でうなづいてくれたら最高。
でも
誰の目にも留まらないかもしれない。
自己満足かもしれへん・・・(笑)
それはそれで・・・えーや・・・*^^*
自己満足に違いない・・・(笑)
しかし・・・
次々に出てくる新事実。
震災直後より どんどん深刻になる。
現実直視するのが辛くなるけど
目を背けるべきではないから
娘には言う。
口うるさいけれど 言う。
現実も見る。
でも
夢もみる・・。
その中で生きていこう。
06/08/2011(Wed)
好きな人
好きな人・・・いますか・・? *^^*
愛すると言うより 憬れる人。
異性も良いけれど*^^*・・
同じ女性。
最近 またそんなひとり増えました。
私の好きな人は
年齢。性格。さまざま・・・・*^^*
よーもまーこんなぜんぜん違うタイプ・・(笑)
って思うほど両極端。
でも
共通するのはその人だけのライフスタイルがあるということ。
考え方。 選ぶもの。 生きる姿勢。 時間の過ごし方・・
なにか一貫してて
流されてなくて
背筋伸びててかっこいい人。
素敵になる「本物」を持ってる人
わたしができないことを
その人流に生きてる人。
違った言い方をすれば
自分のことをちゃんとわかって暮らしてる人。
今日もそんな人とお話させてもらいました。
なんだか。
私のどこかがツンツン・・・(笑) 響きました・・。
あの人にはなれない。
でも
あの人の傍にいたら
私も変わると思う。
そんな人が傍にいること
しあわせのひとつ
手にしてる・・よね・・・*^^*
出会いに感謝。
2011らっきょう漬け込み完了。
3瓶ともお酢が違う・・・*^^*
ちょっと冒険。
立ち仕事・・延べ6時間以上・・よーがんばった・・・(笑)
「らっきょう漬けた~♪」と娘に言えば
かる~く・・「ビン持ってったらいい?」って・・・
はぁ?! やわ・・・・・・・6時間・・6時間・・(笑)
本日の台所仕事は
「牛すじとこんにゃくと大根の炊いたん」と
「ひろうすとじゃがいもと人参の炊いたん」

短時間で「炊いたもの」作っとくと便利~~*^^* 手抜き覚えた~!(笑)
06/06/2011(Mon)
ブリリアンカット
ネイルの日。
6月。雨の季節なのでブルー。
もっとブルーにしようと思っていたけれど先月のグリーンと同系のブルー。

ネイル帰りに立ち寄った八百屋さんで 鳥取のらっきょう発見。
先日つけたばかりやけれど
よーく食べるので足らんかなぁ・・ともう1k購入。
家に帰り着き・・
2時間かけて皮をむき向き・・水で洗って
薄皮むきむき・・・。
立ち仕事・・・腰が痛いぃぃ。。。(/_;)

で
自分の手先を見て・・
あっ・・・
今日 ネイル綺麗にしたとこやった・・・・と気づいた *^^*・・
不釣合いな作業・・・?
ううん・・
主婦やもん・・・・この手で何でもするよん (^^♪
目指すのんは多角多面な女。
ブリリアンカットのように
いろんな面があった方が
きっと光れる・・・はず・・・・*^^*
勝手にそう思ってる・・・(笑)
いっぱいの面を持った「女」でいたいなぁ。
06/06/2011(Mon)
BADGER
かこがテニスの遠征で神戸に試合に来た。
翌朝の試合が早いと言うことで
コチラの地のホテルに前泊。
そこに・・彼女がいる・・・*^^* 一枚。
(テニスのペアさんとのお泊りなので今回はお邪魔せず)
試合当日も 予定あって応援に行けず。ザンネン。
どんどん・・・遠征してきてくだされ・・・今度は応援に行くぞ~!!

ヨガ雑誌を読んでいたら
ン??
これ・・どこか見たことあるぞ・・・(・・?

似たようなものなのか・・
おんなじモノなのか・・さえわからんけど・・・
たしかぁ・・・・
春ごろ Azusaにもらったような・・・あいまいな記憶・・・(笑)
(彼女のプレゼントはいつもいいものやったんやぁ・・・って後からわかる・・(笑))
封も切らずにそのまんま・・・しまってあった
わっ・・・おんなじや。
BADGER
彼女がくれたのは「リラックス」
ママはリラックスせんでもぐ~すり眠れるから・・・(笑)
今度はこっちが欲しいなぁ・・・「yoga」・・・
季節の変わり目の今
そして
このストレスいっぱいの日本の今
じょうずに
植物のパワーに助けてもらって
日々のもやもや溜め込まず
心身開放して
カラダのバランスを整えるのもいいかも・・・ね。
いろんなものに甘えて・・・行きましょ・・・( ^^)人(^^ )
06/05/2011(Sun)
子供を守る
毎日をノーテンキな日々を送っているけれど
震災後約3ヶ月
被災地をどこかにかすめて時間を送っている。
夫や 友人達との会話も
政治の話で情報を交換するようになったのは
今の日本があまりにも情けない状態だからか
それとも
そういう世代になってきているのか・・・
テレビも 笑える番組を見ないわけではないけれど
ついつい
「こんなんやってていいのか?」と
冷静に思う。
し
笑っている方が乗り切っていけるのかもしれない。
とも 思う。
新聞報道。
ネット情報。
東京発信のニュース。
ローカルでしか流せない情報・・・
情報過多のなかで
何を信じて どうすればいいのか
3ヶ月の時を経ても 導いてくれる人はいない。
50数年生きてきた私たち世代でさえ
こんな混乱の日本は知らない。
でも
戦後の時代を知っている父母が
私たちに大事なものを教えてくれたよう
わたしも娘に伝えなくてはいけないことがある。
その時代を受け入れるしかない。
その時代に生きるしかない。
私が子育てをしてきた時代にも
「AIDS」「SARS」・・・・それってなんや?とおもう言葉を
学びながら噛み砕いて
娘たちに教えたことがある。
今 2歳児と 8ヶ月の孫を持つ身として
娘には 賢い母になりなさいよ・・と伝えた。
「知らんかったぁ・・」では済まない事がある。
母は命を預かっている仕事をしている。
被災地に限らず
小さな子供を守るために頑張っているお母さんがいっぱいいる。
http://savechild.net/
安易に耳に入ることに惑わされないよう・・
いっぱいの勉強をして
自分が信じることを
自信を持って選択をし
行動に移していてほしい
大変だけれど
小さな命を守れるのは親しかいない。
そんな若いママたちを
私たち世代は支える役目を担う。
疲れたときには ちょっと甘えてみてください。
夫婦ふたりの食卓:きょうの朝ごはん。
ニンジンの葉っぱをかき揚げにして高知の塩で食べた♪ (o^^o)おいし!
夫・・・ごはん。(朝からてんこ盛りにするな!と言われたけどペロリやないかい!ヾ(- -;)
私・・・残り物シフォンケーキ

ウィンナー・目玉焼き/ごまラー油にら/かぼちゃの炊いたん/ふき・しいたけの炊いたん/
ニンジンの葉かき揚げ/じゃがいもの味噌汁/プチトマト/大豆・小豆入り玄米
06/04/2011(Sat)
季節のお仕事
季節のお仕事いっぱいの6月ですが
昨年つけた梅酒はまだ手付かず。
よって今年の「梅仕事」はパス~*^^*♪
で・・土付きらっきょうに初めて挑戦してみました。
教えをいただいて・・・二日かけての作業。
丁寧に丁寧に・・の作業は苦手分野^_^;
でも
年重ねてきたので・・・
そろそろ克服します・・・(笑)
どうか 美味しいのができますように・・・♪

今年始めに作ったお味噌はまだ熟成中。
昨年作ったお味噌がなくなったので
これいいかなぁ。と思うもの 送ってもらった。
ひとつでいいものを 3世帯分注文してるぞ・・・あたし・・・(笑)

季節のお仕事に引き続いて・・・季節の食べ物。
今 食卓に欠かさないもの。
「淡路島・新たまねぎ」のスライス。
カラダにもよく・・
甘くてやわらかくて・・もうたまらなく美味しい・・☆
まわしもんちゃうけど・・・わたしの玉ねぎは淡路島! (o^^o)b

夫婦ふたりの食卓:夕食
穴子のしらやき/うに/かぼちゃの炊いたん/高野豆腐としいたけとふきの炊いたん/
人参葉の胡麻和え/たまねぎのスライス/おつけもの/キンパ
06/03/2011(Fri)
今月のポーセリン
ラスト5枚目のお皿も色づけ入りました~(^^♪
2枚出来あがり~♪
3枚目・4枚目はただいま「金」入れ作業。
着実に今月もちいさな一歩・・・*^^*

写真ムコウから出来上がった1枚目・2枚目・・
そして
宿題の「金入れ」忘れんうちに頑張ってる3枚目・・・・。

06/01/2011(Wed)
たくらみ・・・
ふと・・・開けた冷蔵庫みて思った。
おぉ。 老後って これでいいやん・・・(笑)

冷蔵庫の中。
ぬか漬けと・・・ありあわせの常備菜。
残り物でもいいから目に付くところに優しい食べ物あったら落ち着くし・・・(笑)
おいしいもんを食べたくなったら お出かけする・・・っと・・・・*^^*
えーやん・・・(o^^o)
老後の食生活に一筋の光・・・♪
ちょっとだけ頑張る・・(頑張ってるふりをする・・(笑))
無理はしない・・・*^^*
| ホーム |