2007年 11月
30日(金)
29日(木)
28日(水)
27日(火)
25日(日)
24日(土)
23日(金)
23日(金)
22日(木)
21日(水)
19日(月)
18日(日)
16日(金)
15日(木)
15日(木)
13日(火)
12日(月)
10日(土)
09日(金)
08日(木)
07日(水)
06日(火)
05日(月)
03日(土)
02日(金)
02日(金)
01日(木)
11/30/2007(Fri)
まんま&nomado
メールもらって気がついた・・
今日は近場のお友達メンバーとの月イチ”金曜日の会”やった・・(^^;)ワスレテタ・・
今月はランチを復活された「まんま」さんへ・・

ランチメニューは数種の中から選べる
定番の「まんまランチ」は和風のお惣菜が5種入ってる・・どうしよぉ・・と思いながらも
海老好きのわたしが選んだのは「プリマヨ海老ランチ~♪」
(*^^*)ぷぷぷ♪・・ヒット~~~♪
面白い・・もとい・・楽しいマスターとの空間・・・
近場のお食事場所・・・お薦めです~(*^^*)b
居酒屋まんま
明石市荷山町1855-16
それから・・
足を延ばしたのは近くのnomadoさん
雑貨やかわいい日常着や・・アンティークのもの・・・そんな空間で
お茶もいただける場所・・。

本をゆったり読める空間で・・のんびりタイム。
お昼ごはんから始まる「金曜日の会」
お茶してたら・・夕方や・・^^
それぞれの場所へまた帰ろう・・・・
またね・・(*^^*)♪ またいこね~☆
nomado
明石市大蔵天神町16-18
今日は近場のお友達メンバーとの月イチ”金曜日の会”やった・・(^^;)ワスレテタ・・
今月はランチを復活された「まんま」さんへ・・

ランチメニューは数種の中から選べる
定番の「まんまランチ」は和風のお惣菜が5種入ってる・・どうしよぉ・・と思いながらも
海老好きのわたしが選んだのは「プリマヨ海老ランチ~♪」
(*^^*)ぷぷぷ♪・・ヒット~~~♪
面白い・・もとい・・楽しいマスターとの空間・・・
近場のお食事場所・・・お薦めです~(*^^*)b
居酒屋まんま
明石市荷山町1855-16
それから・・
足を延ばしたのは近くのnomadoさん
雑貨やかわいい日常着や・・アンティークのもの・・・そんな空間で
お茶もいただける場所・・。

本をゆったり読める空間で・・のんびりタイム。
お昼ごはんから始まる「金曜日の会」
お茶してたら・・夕方や・・^^
それぞれの場所へまた帰ろう・・・・
またね・・(*^^*)♪ またいこね~☆
nomado
明石市大蔵天神町16-18
スポンサーサイト
11/29/2007(Thu)
CAFE-COOL
お昼から娘と二人でひさしぶりにデート。
遅かったお昼なのでメイン来るまでにパン食べつくす(笑)

こんな時間・・大事やなぁ・・ってつくづく思う・・。
また・・いこな・・♪
CAFE-COOL
神戸市西区池上3-2-7-2F
で・・その後はマリンピアへ。
夕暮れ時とライトアップ・・だんだん綺麗な季節へ・・。

神戸の町は ルミナリエの準備完了です・・。
11/25/2007(Sun)
農家ダイニング 癒しのかくれ村
母を実家まで送っていく途中・・・
いつもの道はつまらないので娘含めたみんなでちょっとドライブして・・
見つけた場所。
見落としそうな場所だけど・・面白い~♪

娘が注文した「豊かな粗食」(*^^*)ぷぷぷ♪ そのまんま・・。
下の写真お豆腐ステーキから始まり・・この大皿になり・・釜飯がつき
最後はおうどんまで・・・

お店の中も個室になっていて隣とは格子で区切られていたり・・それぞれの形。
なんだか昔の田舎のおじいちゃんおばあちゃんちへ帰ったような・・
昔の着物も1g1円だったり・・・アンティーク食器もいっぱいだったり・・^^
「先人の知恵といろいろな新しい発想と工夫で
残し続ければと考えています」
農家ダイニング 癒しのかくれ村
大阪府和泉市久井町1249
いつもの道はつまらないので娘含めたみんなでちょっとドライブして・・
見つけた場所。
見落としそうな場所だけど・・面白い~♪

娘が注文した「豊かな粗食」(*^^*)ぷぷぷ♪ そのまんま・・。
下の写真お豆腐ステーキから始まり・・この大皿になり・・釜飯がつき
最後はおうどんまで・・・

お店の中も個室になっていて隣とは格子で区切られていたり・・それぞれの形。
なんだか昔の田舎のおじいちゃんおばあちゃんちへ帰ったような・・
昔の着物も1g1円だったり・・・アンティーク食器もいっぱいだったり・・^^
「先人の知恵といろいろな新しい発想と工夫で
残し続ければと考えています」
農家ダイニング 癒しのかくれ村
大阪府和泉市久井町1249
11/24/2007(Sat)
秋のドライブ

夫と母と三人で丹波立杭~篠山へ。
久しぶりに J's hill gardenへ。
OPEN間もない頃ここに宿泊をして以来なので
オーナー宏美さんとは6年ぶりの再会。
あれからいろんな雑誌や本に紹介されすごい有名な場所になられた。
この日も訪ねてこられる方いっぱい・・・^^。
私のことも・・サイト「Cafeteria」のことも覚えてくださってて・・
お忙しい中久しぶりに話ができて・・・(*^^*)よかったぁ・・。
詳細はCafeteria「残しておきたい時間:丹波篠山」へ・・
11/23/2007(Fri)
2007ナチュラルリース

先日 三田のお花屋さんで買ってきたモロモロ・・・
(名前忘れたぁ・・(ノ_<。)・・・)
まぁ・・いいか・・・(笑)それでリースを作りました。
秋色あじさいを右下のメカニカルフォーカルポイントに・・
あとはシルバーキャットを全体に・・
ナチュラル色のペッパーベリーを選んでちりばめて出来上がり~♪

この時期のリースは2002年以来・・・
あの頃色はちょっと若かったりして・・・(*^^*)・・・
11/23/2007(Fri)
朝起きたら・・・

朝起きたら テーブルの上にまたまたレモンが7個。
昨晩午前様の夫が持ち帰ったよう・・。
先日レモンいただいた方に
「妻がマーマレードを・・・」
「おいしかったで~・・・・」と言えば・・・
またまた20個もって来てくださったそうな・・・^^
「みんな欲しがるからばら撒いてきたら・・・7個になった・・・^^・・」
ありゃぁ・・・
またマーマレードを作れと・・・・?? (ノ_<。)うっ・・・??
11/22/2007(Thu)
11月のfitness
□ホットヨガ ベーシック45分 まったり45分
2007-92

先日いただいたコーヒーセット。
お菓子はヴィタメールのマロニエショコラ
一箱(一粒入り)いただいて
もったいなくてまだ・・一箱大事に手元にあります(笑)
贅沢な最高の味・・・大事に大事に・・・(*^^*)・・
11/19/2007(Mon)
PASTICCERIA amarena*yuddy*一日
誕生日の日にHitomiと「同じ年デート」♪・・・(笑)
5月生まれの彼女と11月生まれの私。 15歳の頃より一緒に歳を重ねる。

Hitomiがやってくるまでの間 ひとりcafe。
ひとりcafeでも・・その辺のには入りたくないしぃ・・・(笑)
で・・ちょっと探してみつけた・・・ここへ・・。
ひざ掛けかしてもらってテラス席にて・・しみじみとした朝・・^^・・
PASTICCERIA amarena
芦屋市業平町1-5
この日のデートは本当は私が彼女の「いつもの場所」へ行くはずが
急遽予定変更してもらって私の「いつもの場所」へ・・・。
どこいきたい・・?と聞けば「一日さん」と出てくる・・・^^ 了解。
ってことでこの日は岡本散策の一日に。

Hitomiと久しぶりの再会した後は・・すぐにごはん・・^^
ごはんはyuddyさんにて。

歩いた場所はいつものぶらりコース。
一日さんでは 必ずオーダーする季節の杏仁豆腐(笑)
今回は秋の杏仁【葡萄尽くしの杏仁】でしたぁ・・^^ 満足♪
生活雑貨「AIDA」のウェアーSHOP 「hanger」さんがOPENしてました・・。
帰りにはしっかりフロイン堂さんの食パン抱えて・・。
ひつじ茶房さん
神戸市東灘区本山北町3丁目13-16 本山市場
NAIFS(ナイーフ)。
神戸市東灘区本山北町3-6-2
一日
神戸市東灘区本山北町3-6-10メープル岡本2F
hanger
神戸市東灘区岡本1-7-8
フロイン堂
神戸市東灘区岡本1-11-23
nanna cafe
芦屋市西芦屋町3-22タウンハウス1F
Cafeteria・・こころいろ「同い年」
11/18/2007(Sun)
日曜の朝・・・
日曜の朝・・ちまちま・・
きな粉ボール作り・・・今回はスマイルバージョンで・・(笑) ちまちま・・・(*^^*)


焼き上がり・・♪
引きつった笑顔だったりして・・・・(笑)
一日の間に全部消えていきそうな・・・・予感・・・^^
きな粉ボール作り・・・今回はスマイルバージョンで・・(笑) ちまちま・・・(*^^*)


焼き上がり・・♪
引きつった笑顔だったりして・・・・(笑)
一日の間に全部消えていきそうな・・・・予感・・・^^
11/16/2007(Fri)
冬が来る前に・・・
冷えてきました・・。
まだ暖房がなくても大丈夫だけれど冬が来る前に・・・
ストーブの芯の調節と 真鍮ブラシでごしごし・・ほんまに手のかかる子・・。

常に手をかけてないときれいな青い炎になってくれなくて
オレンジの炎になったり大きさもまちまちな炎に・・・。
そこがまた「にんげんみ」感じて^^ いいのかもだけれど・・大変・・

灯油も買ってきて・・注ぎいれて・・青い炎確認♪
さぁ・・いつでもスタンバイOK♪
それからそれから・・
ず~~と棚に上げていたこともう一つ。
気になってた部分のペンキ塗り・・・
寒くなってきたらきっと・・来春になる・・(笑) ってことで・・今のうちにペタペタ・・。

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」観てきました。
あのスクリーンの中へ帰りたくなりました・・・。
まだ暖房がなくても大丈夫だけれど冬が来る前に・・・
ストーブの芯の調節と 真鍮ブラシでごしごし・・ほんまに手のかかる子・・。

常に手をかけてないときれいな青い炎になってくれなくて
オレンジの炎になったり大きさもまちまちな炎に・・・。
そこがまた「にんげんみ」感じて^^ いいのかもだけれど・・大変・・

灯油も買ってきて・・注ぎいれて・・青い炎確認♪
さぁ・・いつでもスタンバイOK♪
それからそれから・・
ず~~と棚に上げていたこともう一つ。
気になってた部分のペンキ塗り・・・
寒くなってきたらきっと・・来春になる・・(笑) ってことで・・今のうちにペタペタ・・。

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」観てきました。
あのスクリーンの中へ帰りたくなりました・・・。
11/15/2007(Thu)
陶芸の日2007.11

9月に作って一度焼いてもらって
10月に釉薬をして焼いた作品出来てきました・・・。
片口大皿・・なんでも大盛りできそうな・・・うれしい仕上がり・・・☆

で・・これは
先月10月に作った作品・・小鉢4作品とあまりの土で作ったスプーン。
上から見るとわからないけれど 足もちゃんとついてます♪
今月は4種の釉薬を掛けてみました・・
さて・・来月どんな風に出来上がってくるのでしょう・・・楽しみ・・・☆
おけいこの後のtea time・・
差し入れをいただいて・・とても幸せな時間・・。
11/15/2007(Thu)
レモンマーマレード

夫が会社の人から お庭の木で取れた無農薬のレモンいただいてくる・・。
わぁ・・こんなのそのまんま絞るだけじゃもったいないなぁ・・
「レモンマーマレード作ろうかなぁ・・・」とぼそっ・・と言えば・・
もらってきた本人の夫・・「じゃ・・洗っといたるわ・・」とレモンを洗ってくれた・・
が・・作り方を調べてみるとレモンが一番手間がかかるとか・・げっ・・・
その上・・・なにせ・・家でじっとしていない妻・・・(笑)
洗って置いてあるレモンを横目で見ながら外出続き・・・^^;
あかんぞ・・あかん・・・作らなきゃぁ・・レモンが泣いてる・・・(笑)
ってことで昨晩のうちに果汁を絞り 薄皮と皮に分け・・皮を千切りにして・・
一晩つけておいた・・・。
で・・今朝7時から・・(笑)
陶芸に行くまでの時間 マーマレード作り♪
ペクチン液を取ったり・・なんども苦味加減をみながら皮はゆでこぼし・・
下作業終わってから・・
やっと・・・お砂糖を何度かに分けながら1時間弱ことことと・・・。

水一滴も入っていないレモンだけのマーマレードできあがり・・・。
まぁ・・うちで食べるんやから・・上等上等・・・(*^^*)♪
パンにつけても・・
お湯でといてレモン湯にしても・・いいな・・。
11/12/2007(Mon)
11月のfitness
□ホットヨガ ベーシック 45分
2007-90

夕方にゆうセンセの工房にちょっとお邪魔。
個展「小さな器たち」の準備ちゃくちゃくと・・・できてました~^^♪
お邪魔してるときにCLUB HARIEのバームクーヘンが・・・届いて・・・やった?(笑)
いただいてきました~(*^^*) フフフ♪
今週末同窓会やっちゅーのに・・目の前の美味しいものにはすぐ釣られるなぁ・・・^^;
どうかお近くの皆様・・しばらく餌をちらつかせないでくださいませ~<(_ _*)>・・(笑)
ゆうセンセの作品は展示販売されます・・
お近くの皆様・・足を運んでみてくださいね・・。
*****************
個展「小さな器たち」
陶恋美庵さん陶芸作品 展示販売会
11月23日・24日 AM11:00~5:00
場所:神戸市西区和井取15-1 a la fete ア・ラ・フェット さんにて。
11/10/2007(Sat)
KOYAMAロール

兵庫県民なら・・いや・・関西在住なら・・・いや日本国中のロールケーキファンなら
知る人ぞ知る・・「KOYAMAロール」
テレビ東京「TVチャンピオン」のグランドチャンピオン大会決勝で
味覚部門第1位を獲得した・・憧れの逸品。
いつか・・いつの日か・・と思い続けて・・今に至りぃ・・・・(笑)
お店が神戸市内ではなくて郊外の三田市という場所にあり行くのにも時間がかかり
予約も直前ではなかなか取れなく・・出向いてもお店で1時間以上列ぶと言う・・・
その貴重な品を・・・前祝のバースディープレゼントにいただきました~♪
旨っ・・・感激~♪
生地もふんわりきめ細やかでしっとりとし・・クリームも濃くあり甘さも固さも・・さすが・・・
口にすると自然にとろけるよう消えていき・・微笑むシアワセな味・・(*^^*)ポッ・・*
ごちそうさまぁ・・♪
歳はとるけど・・^^;
しあわせでしたぁ・・・。(*^^*) フフフ
es-koyama
三田市ゆりのき台5-32-1
http://www.es-koyama.com/index2.html
11/09/2007(Fri)
11月のポーセリンアート

ちょっとずつ・・・ちょっとずつ・・
細かな作業ですがこんな時間大好き・・。
ただ黙々と・・・午前10時ごろから午後4時ごろまで・・^^・・もくもくと・・。
先生の手直しいっぱいいただいて本日絵付けは完了♪
あとは焼きを入れていただきます・・・。
写真では黒い線になってますが
半分ぐらいは「ゴールド」になるので焼きあがると
印象はまた変わります・・・お楽しみに・・・してます・・私が・・^^♪

ポーセリンのおけいこを終えてゆうセンセと向かった先は
陶芸教室アトリエ13「GLAISE」さんの作品展。
もうお披露目時間を越えていたにもかかわらず
K先生と皆様に快く迎えていただいて素敵な作品を拝見してきました。
初心者の私にはどれもこれも刺激いっぱいの作品で
作りたい意欲が湧き出てくるような・・^^そんな時間をいただきました。
作品と同じよう・・GLAISEさんの空間もとても心地よく
センスあふれたものいっぱいでもっともっとお邪魔していたいような^^
そんな時間を過ごさせていただきました。
遅くまで・・・ありがとうございました・・。
と・・家に帰り着けば
10分後に夫帰宅・・その10分後に娘帰宅・・ぎゃぁ~(ノ_<。)・・・
お出かけ着のまま・・・冷蔵庫にあるもの・・頭に思いつくもの・・・
えええい~~~何でも作るんだぁ~~とお料理して・・早々に5品
(生ハム水菜サラダ・かに味噌・キスの塩焼き・豆乳味噌汁・牛丼)なんでもあり?(笑)
帰宅後30分で我が家の宴は始まったのでした・・・(笑)
何でこんな日に限ってそんなに早く帰ってくるねん・・・・(笑)
お勉強いっぱいした一日でした・・・(*^^*)v
11/06/2007(Tue)
11月のfitness
□ swim 60分
2007-87

泳いだ後ゆっくり本屋さんじかん。
買い忘れてた「暮らしのおへそvol.4」と「求めない」を購入。
心が落ち着くどっしり座れる椅子のあるCafe。
その片隅においてある数冊の本は
なぜあんなにセンスのいいものばかりなんだろうといつも思う。
セレクトのまねっこは出来ないけれど
空間のまねっこは出来る。
椅子にもたれて・・ぜ~んぶリセット・・。
ソファの上に転がしておこう・・「求めない」・・絵本感覚の本です
求めない:後日談・・・Cafeteria「こころいろ」11.7
**************
求めない・・・・
すると
体ばかりか心も
ゆったりしてくる
求めない・・
すると
心が広くなる
求めない・・
すると
人に気がねしなくなる
求めない・・
すると
自分の好きなことが出来るようになる
・・・・
*************
求めない
加島祥造/小学館
暮らしのおへそ Vol.4
主婦と生活社
11/03/2007(Sat)
収穫の秋・・・
わたしの祖父(故人)の柿畑へ・・
夫と柿の収穫のお手伝いに行ってきました。
ココにくるのは何十年ぶり?

腰に籠つけて収穫する夫。
生まれてはじめての体験・・・
こんな姿見るの初めて・・・なぜか・・おかしい・・(*^^*) ♪

写真撮ってたら夫から
おまえはお手伝いに来てるん違って「柿狩り」にきてるんか?って言われたけれど・・(笑)
いーやいや・・わたしだって・・がんばりましたとも~^^

お昼はもちろん「柿の葉ずし」♪
大好き~~~♪♪
夫と柿の収穫のお手伝いに行ってきました。
ココにくるのは何十年ぶり?


腰に籠つけて収穫する夫。
生まれてはじめての体験・・・
こんな姿見るの初めて・・・なぜか・・おかしい・・(*^^*) ♪

写真撮ってたら夫から
おまえはお手伝いに来てるん違って「柿狩り」にきてるんか?って言われたけれど・・(笑)
いーやいや・・わたしだって・・がんばりましたとも~^^

お昼はもちろん「柿の葉ずし」♪
大好き~~~♪♪
| ホーム |