カテゴリ:+おけいこごと
01.26.2016
07.29.2015
06.23.2015
05.28.2014
01.30.2014
09.24.2013
02.01.2013
10.05.2012
05.11.2012
03.09.2012
01/26/2016(Tue)
曲げわっぱ と ポーセリンのお稽古 と ポルシェに乗った人工股関節の足ともたち
曲げわっぱデビュー! (*^^*)ノ

悩んだよ・・
だって
お弁当はツキイチのお稽古の日だけだから・・・😅
必要がないといえばない(笑)
でも・・
だから・・
(*^^*)言い訳始まる・・・
この年代に達したから(笑)
もうね・・
「大事に扱えないもの」は要らない
手にしない
買わない
そう決めてる
安いからと買わない
丁寧に大事に扱えるものか・・
(欲しいものかどうかじゃなく)
そこがポイント
本当に大事なものって雑に扱えないものね・・
そんなもので暮らしていきたいと思うこの頃・・・
買おう!
そう決めたのでした・・・(*^^*)
で・・ツキイチのお稽古
やっと今月で小皿描き上げました

遊んだぁ〜(笑)
絵柄は全くもって何を描いてもいいので
思うまま昔の子供達の遊びをちょっと描き描きしてみました・・・。
で・・
で・・
ここから
股関節のお話に話は飛びます・・
今日のお稽古は以前書いた6時間かけてお稽古に通って来られるマダムもご一緒で
偶然に知ってしまったのです・・
マダムも「足とも」だったのでしたぁ・・・(笑)
4年ほど前両足を人工股関節にされたとか。
「どちらで・・?」って尋ねたら
「東京の○○病院に名医がいらっしゃって・・・そこで・・」
みたいな・・
「私は北海道で・・」って言えば
「ぁぁ知ってる・・・入院期間が短いんでしょ 私長く入院しときたくて・・北海道はいけなかったの・・」(笑)
みたいな
会話を繰り広げたのでした・・
以前の記事で私はマダムのことを・・
************
やっぱり素敵な女性は
ひとりで行動ができて
パワーがある。
************
と書いたけれど・・・
その通りで・・(*^^*)
お稽古から帰るときに彼女は玄関で
10cmほどのピンヒール履きながら
「ほら・・こんなのも履けるようになってるでしょ・・」って
笑いながら
ポルシェで颯爽と帰って行かれたのでした・・・ (*^^*)
えっと・・私より3歳年上ね・・・(*^^*)
えっと・・両足人工股関節ね・・(*^^*)
あのぉ・・
私
足ともでもう一人
ヒール履いてポルシェ乗ってる人を知ってるので・・・(笑)
日本中で
高いヒール履いてポルシェ乗ってる足とも二人もいるなんて
私だけかも・・(笑)と
一人ニヤリとしたのでした・・(*^^*)
人工股関節の手術を悩んでる人に
見せてあげたい(笑)
私も春になったら ヒールを高くしようかなぁ・・
今日も楽しいお稽古の一日でした・・(*^^*)
**********************************************
いつもツンツンいただいてます thanks♡
ぜひお散歩に・・ポチッと
thanks♡



**********************************************
![]() すこしいいこと。うれしいきもち。 |
![]() ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 |
![]() 日常の小さなできごとを愛する生活 |
股関節の仲間のサイト・・

にほんブログ村
スポンサーサイト
07/29/2015(Wed)
今月のおけいこ
今月のポーセリンのおけいこ
ただひたすらに・・
金で詳細部分を描き描き・・
焼成前は 茶色です 焼きあがったらキラキラね・・(笑)

なにせ・・細かい・・って
わたしが自分で選んで描いてるねんけれど・・・(笑)
途中で「はいっ・・休憩休憩・・」って
一人で何度言ったことか・・(*^^*)
自分のペースで描く。それも楽しい。
次の作品は何しよう・・
そんなことを考えてもいいかなぁ・・
あと少し、
がんばろう。
そして
この日は
車で6時間近くかけて月一おけいこに通われている
わたしより年上の素敵マダムとご一緒に。
このおけいこは
先生はもちろんのこと
ご一緒させていただける人が
みなさん自分の個性でキラキラに輝いておられる
魅力ある方からいただける降り注いでくるものは
小さなカケラとてわたしには大事なもの。
やっぱり素敵な女性は
ひとりで行動ができて
パワーがある。
再確認の出会いでもありました(*^^*)
おけいこのあと
Shabby&Chicさんへ

このお店に伺うのは
ほんとうに久しぶり。
しばしの癒しタイムのあと家路に着いたのでした・・😊
Shabby&Chic
神戸市東灘区岡本2丁目5-12
素敵な朝ごはんや自分の暮らしを楽しんでいる人がいっぱい・・☆彡
**********************************************
いつもツンツンいただいてます thanks♡
ぜひお散歩に・・ポチッと
thanks♡



**********************************************
![]() すこしいいこと。うれしいきもち。 |
![]() ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 |
![]() 日常の小さなできごとを愛する生活 |
06/23/2015(Tue)
今月のお稽古 ポーセリンアート
今月も ポーセリンのお稽古日。行ってまいりました。
ほんと
亀の歩みほどの進捗状況やけどね😅
何ヶ月描いてたのでしょう・・
先月やっと一客完成。

今月は2客目ピンクベースのカップ&ソーサー
描き描き・・_φ(・_・
茶色い線は焼成後は ゴールドになります。(一客目と同じ色)

今日のおやつもいっぱい・・
一つ珍しいのは
奈良の山添村の「あじさいかりんとう」
山添村へ嫁いで来たタイの方が
故郷の揚げ菓子を作っているそうな・・
素朴な炭酸せんべいぽいかりんとう・・伝わる?💦
とっても美味しかったです。
山添村に・・あじさいかりんとう・・インプットしててね(*^^*)
そしてもう一品。
すももソースかかった杏仁豆腐💕
ごちそうさまでしたぁ。
最近 「ポーセラーツ」というお稽古が
若い女性を中心にはやっています。
わたしのお稽古は「ポーセリンアート」
この二つはちょっと違うのです。
流行りの「ポーセラーツ」というのは
薔薇やイニシャルの絵が描いてある転写紙を切って貼って焼き上げていきます。
なのでほぼ既成の絵にすこし筆をプラスするものです。
わたしの「ポーセリンアート」は
転写紙を使わずデザインから自分で起こし
全ての絵を手で描いていくものです。
なので
薔薇が歪んで薔薇に見えなかったり(笑)
線も太いところや細いところ・・
手作り感の良さ😅ありありの作品ができます。
新人のつもりでいますが2007年から始めたので・・
何年?😅
全然成長しないまま
筆を持つ時間を楽しんでいます。
おけいこのお昼休み
ちょっとパンを買いに・・(*^^*)

こちらも大好きなパン屋さん。
次から次へとお客様💕
うちの近くにも支店できひんかなぁ・・願います(*^^*)
ビアンヴニュ (bienvenue)
神戸市東灘区御影1-16-15 エクセレンス御影1F
素敵な朝ごはんや自分の暮らしを楽しんでいる人がいっぱい・・☆彡
**********************************************
いつもツンツンいただいてます thanks♡
ぜひお散歩に・・ポチッと
thanks♡

**********************************************
05/28/2014(Wed)
ポーセリンのお稽古・・
術後お休みしてたポーセリンのお稽古に行ってきました。
2月にはお教室展があってお稽古がお休みだったこともあり
4か月ぶりのお稽古・・・
先生が「おかえりなさぁ~い」と温かく迎えて下さって・・
うるうる(/_;)しそうでした。
何も変わりなく流れて
繰り返される時間がどれほど
ありがたいのか・・
そんなことを思ってみたりして・・*^^*
お稽古
復活してきました・・・♪
でも
先生・・わたし何を・・・どの絵の具で・・・どのように・・・・(笑)
何年してても初心者から抜け出せない
先生の末席生徒・・・(^^;

次回に描き上げて焼成してできあがりかなぁ・・・
さぁ・・その次の作品は何にしようかな?
そう思える時間がまた楽しみ・・・(o^^o)ふふっ♪

お稽古の合間の お昼時間は
いろんな情報交換時間でもあり
「美味しい」をご存じのみなさんに色々教えていただけます・・・

にほんブログ村
01/30/2014(Thu)
岸田周子 教室展
来週 大阪のグランヴィアホテルにて
ポーセリンアート(西洋陶磁器絵付け)のお教室の教室展が開かれます。

岸田先生は海外でも多くの大会で常に受賞される第一人者
今回は本の出版を記念しての
教室展でもあります

この作品は スイス大会で銀賞を受賞された作品。
先生の作品は人物画は写真のような繊細な筆運びと高度なテクニックがいくつも入っています。
わたしたち
生徒は・・
生徒と言えど
自らお教室をされてる方も多く
ほんと
なぜに その教室にいる?レベルなわたしですが・・(^^ゞ
同じ素材のテンプルジャーに
それぞれ色の違った作品を一緒に飾らせていただきます
わたしは
赤絵のテンプルジャーです

お時間がありましたら
2/5 2/6
両日 ホテルグランヴィア大阪 20F 桐の間
足をお運びいただけたらうれしいです
昨日のお稽古でカキカキしているただいまの作品。
さぁ
これはいつになったらできるのでしょう??(o^^o)ふふっ♪
まぁのんびり行きましょ♪

09/24/2013(Tue)
ポーセリンのお稽古 と 岸田周子先生
今年のお正月
おせち料理の取り皿に使ったこの菊皿5枚しかなくて
大人6人・・
ひとり足らなくて (^^; アセアセでした。
でもう一枚・・
追加で描き上げた6枚目・・
出来上がってきました
お正月 間に合ったぁ (*^_^*)!

で 次は・・
スクエアのプレート・・
(*^_^*)? ん?
また 和柄描いてるって・・??
(o^^o)ふふっ♪
だって・・ 洋柄が・・(ノ_<。)に・が・・て・・・・(笑)

って
こんな出来の悪いわたしを教えてくださってる先生は
岸田周子先生とおっしゃいます。
わたし・・生徒にしていただいていいのかなぁ?
って申し訳なく思うほど
偉大な先生で
日本はもとより世界で名を馳せていらっしゃって
抜群のセンスと細やかな筆さばきに魅了されています
また
次から次へと
素敵な新しい技法を研究され
中でも「SYUKO LACE」とでも言える先生のレース技法は
本物がそこにあるとしか思えないものです・・
その先生が ドイツの出版社からご本を出版されました
「A TOUCH OF LACE」
edition ars porcellana

本の中は先生の今までの作品をはじめ
作品になっていく過程も掲載されています・・
が・・
本の中は 英語・フランス語・ドイツ語で説明がなされていて *^^*?? もありますが
日本語訳をつけていただきました*^^*

洋書なので 日本の本屋さんでの取り扱いは無いようですが
amazonで取り扱いが始まるようです。
スクエアの和柄プレート描きあがったら
超初心者版 レース教えていただこうかなぁ・・(o^_^o)
そんな日が来るかなぁ・・
いや・・頑張らないとね
先生の生徒の皆さんの一番後ろから
ついていきます・・^m^

にほんブログ村
おせち料理の取り皿に使ったこの菊皿5枚しかなくて
大人6人・・
ひとり足らなくて (^^; アセアセでした。
でもう一枚・・
追加で描き上げた6枚目・・
出来上がってきました
お正月 間に合ったぁ (*^_^*)!

で 次は・・
スクエアのプレート・・
(*^_^*)? ん?
また 和柄描いてるって・・??
(o^^o)ふふっ♪
だって・・ 洋柄が・・(ノ_<。)に・が・・て・・・・(笑)

って
こんな出来の悪いわたしを教えてくださってる先生は
岸田周子先生とおっしゃいます。
わたし・・生徒にしていただいていいのかなぁ?
って申し訳なく思うほど
偉大な先生で
日本はもとより世界で名を馳せていらっしゃって
抜群のセンスと細やかな筆さばきに魅了されています
また
次から次へと
素敵な新しい技法を研究され
中でも「SYUKO LACE」とでも言える先生のレース技法は
本物がそこにあるとしか思えないものです・・
その先生が ドイツの出版社からご本を出版されました
「A TOUCH OF LACE」
edition ars porcellana

本の中は先生の今までの作品をはじめ
作品になっていく過程も掲載されています・・
が・・
本の中は 英語・フランス語・ドイツ語で説明がなされていて *^^*?? もありますが
日本語訳をつけていただきました*^^*

洋書なので 日本の本屋さんでの取り扱いは無いようですが
amazonで取り扱いが始まるようです。
スクエアの和柄プレート描きあがったら
超初心者版 レース教えていただこうかなぁ・・(o^_^o)
そんな日が来るかなぁ・・
いや・・頑張らないとね

先生の生徒の皆さんの一番後ろから
ついていきます・・^m^

にほんブログ村
02/01/2013(Fri)
ポーセリンのお稽古・・
12月 1月と
お稽古がお休みだったので 久しぶりのポーセリン♪
赤絵3部作
第二弾の壷はよ~やく出口が見えてきました・・・*^^*
あとはゴールド入れて・・っと・・
もうちょっと(o^^o)ふふっ♪
その合間に描いてる・・
第三弾はちょっとお遊び的な作品♪
ロイコペ赤バージョンふぅの急須・・(笑)
あまり難しくしないで線をちょちょいっと・・
ほんとテキトーもいいところ・・(笑)
いいんです*^^*
家でがんがん使う急須なんやもん・・(笑)
って書きながら
それがあかんねんやん!ってもうひとりの私が突っ込む・・ヾ(- -;)・・・(笑)

で・・
その次は 6枚目の菊皿 挑戦します(^^♪

お正月の宴の席に出したお皿
娘たちがだんな様を連れて帰ってきたものだから
一枚足らなくて・・・(ノ_<。)
来年のお正月までに完成♪ できるように・・・(^^♪
ゆっくりと。
ていねいに。
たまに
息抜きながら・・・(笑)
私の修業です・・・*^^*
10/05/2012(Fri)
赤絵三部作・・・ポーセリンのお稽古
赤絵三部作に取り掛かってどれぐらい・・?
のんびりのんびりやってるもので
なかなか進みませんが
第一弾 香炉できあがりました。
今年の1月から作ってたのね・・(^^ゞ

私のとっては国宝級の(笑) 時間をかけて描いた作品。
丸いフォルムが好き~♪

ただいま製作中の
第二弾 壷と
第三弾 急須は同時進行中。
壷はもう少し 模様を書いて 金を施していきます。
急須はロイコペ風に
和でも洋でもいけるような・・
少し遊び入ってる作品です・・・
来春までにはなんとか・・・・(o^^o)ふふっ♪

で・・
赤 からそろそろ卒業したいと思います・・・*^^*
05/11/2012(Fri)
ポーセリンのお稽古
2ヶ月ぶりのお稽古。
ポーセリンの岸田先生が3月に開催されたフランス・リヨン大会コンペティションに出場され
みごとexceptional professional 部門で2位を受賞されて帰ってこられました。
世界各国から集まってきた方々の・・「プロのプロ部門」の世界の中の二位って・・・
末席生徒のわたしには・・・・(*_*;??
ただただ・・すごい先生です・・・*^^*
(岸田先生のサイトはこちら・・)
その先生の素晴しい技法を見事に・・・
受け取る絵を描かず・・・(笑)
もとい・・描けず・・・うん(^^♪
わたしの技術じゃ
先生の教えを請うのも申し訳ないほどですが・・・
今月も黙々と・・赤絵を楽しんできました・・・
チカラのないものは・・ないなりに頑張って・・
先生の風を感じさせていただく喜びを楽しんでいます・・はいっ・・(o^^o)ふふっ♪

で。
こちらは久しぶりに帰ってきたわたしの陶芸作品。
いい色に焼き上げてくださいました・・*^^*
陶芸のゆう先生も新しいチャレンジを始められ羽ばたく準備中・・・*^^*
なので・・陶芸教室はいったんクローズされてます・・。
あたらしいOPENを楽しみに・・♪

こんな先生方に囲まれると・・
なにやってんねん?あたし・・・(ーー;)・・・ですが・・・
それなりに・・
それなりに・・・*^^*
がんばりましょ・・!
がんばります・・!!
なにをやねん? って聞かないでね・・・(笑)
03/09/2012(Fri)
今月のポーセリン
今月もやってきました・・
黙々とカキカキ修行のお稽古タイム・・・(笑)
息してるん?ってほど集中しないと描けません・・・
でも 今日
先生がおっしゃってくださった言葉で
「今・・がんばっとこ♪」と強い思い。
どんなに腕のある方でも 年齢重ねるほどに
身体的衰えから
一生懸命描かれた作品でも線が歪んだり震えたりしてくるとのこと・・
そんな現実がいつかだれにでもやってくる。
なので
今できることは今のうちに・・・。
決して今でも満足いく線は描けていないけれど
ココから先の私より
このことに関しては
今日の私のほうがきっと頑張れる。 ・・・*^^*

集中途切れたら 描くのをやめます。
「ていねいに。きちんと。」描きたいので
頑張れなくなったら
や~めた! *^^*♪♪
ただいま・・この二作品 同時進行中。
じつは・・
もう一作品 赤絵にしたいなぁ・・とチラッ・・と脳裏かすめているのだけれど
自分の「根気」にまったく保証なく・・
もう一人の自分がSTOPかけております・・・*^^*・・さぁどうするんやろ・・あたし・・(笑)

あっ・・
今できることは今のうちに・・・*^^*
描くかもなぁ・・・
(笑)